-
おいしいアンソロジー ビール
¥400
おいしいアンソロジー ビール 今日もゴクゴク、喉がなる 文庫 阿川佐和子,その他 著 44人の作家陣による、ビールにまつわるエッセイ集。家でのくつろぎのひとときや、新幹線や飛行機での移動中に読みたい一冊です。 《執筆者一覧》※50音順 赤塚不二夫/阿川佐和子/阿川弘/石堂淑朗/伊藤晴雨/伊藤比呂美/岩城宏之/内田百閒/遠藤周作/大竹聡/長田弘/小沼丹/恩田陸/開高健/角田光代/川上弘美/川本三郎/北大路公子/北大路魯山人/久住昌之/小泉武夫/坂口謹一郎/佐多稲子/椎名誠/獅子文六/東海林さだお/辰巳浜子/立松和平/田中小実昌/種村季弘/千野栄一/永井龍男/中島らも/平松洋子/星新一/村松友視/村上春樹/森茉莉/矢口純/山口瞳/夢野久作/吉田健一/吉田直哉/吉村昭 ・状態:良好/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2023年 初版
-
日々ごはん 12
¥500
日々ごはん12 高山なおみ 著 季節を感じながら走る。本を読んだり洗濯をしたり、外を眺めながら、過ぎゆく時間を味わう。歳をとるという新しいこと。移ろう景色の中にある、ありのままの日々とごはん。高山なおみさんの大人気日記エッセイシリーズ「日々ごはん」最終巻。「おまけレシピ」つき。2007年9月~2008年11月の日記を収録。イラストはワタナベケンイチさん。 ・状態:並/カバーと本体に多少の使用感あり/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2010年 初版
-
作家の食卓
¥700
作家の食卓 伊集院静、加藤タキ、澁澤龍子、檀太郎ほか 著 美食家で食いしん坊の作家は朝昼晩に何を食べていたか――立原正秋、石川淳、永井荷風、檀一雄、色川武大、円地文子、寺山修司、澁澤龍彦、森茉莉ら20名の食卓と好みの店の味を紹介する。 ・状態:良好(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2001年 第5刷
-
イタリア 田舎暮らし
¥250
イタリア田舎暮らし ちくま文庫 有元 葉子 著 ミラノでもローマでもない田舎町に恋して、とうとう中世に建ったという家を買うことに!壁色を選び、カーテンや家具を調え、イタリア生活が始まる。ブドウを摘み取りワイン作りに挑戦したり、水を汲みに泉に行ったり、トリュフの美味しいリストランテを探したり…自然と寄り添い、本当の豊かさや美しさとは何かを教えてくれるイタリア暮らしのあれこれを綴るエッセイ集。写真多数。 ・状態:並/カバー:少イタミ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2005年 第2刷
-
私的 台湾食記帳
¥1,000
私的台湾食記帖 単行本 内田真美 著 20年以上前から魅了され、幾度となく台湾へ足を運んでいる料理家の内田真美さん。旅の目的は、確かな素材を使った味わい深い台湾の「食」、そして子供と一緒に楽しめる「街歩き」。選り抜きの美味しいお店と、子連れ旅に役立つ情報を厳選してご紹介します。 ・状態:並(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2016年 初版
-
フランス日記
¥650
フランス日記: 日々ごはん 単行本 高山 なおみ 著 人気シリーズ『日々ごはん』の番外編、フランス旅日記。2005年4月、高山さんは初めてのフランスに旅立ちます。見る、聞く、食べる、肌で感じ取り、匂いで記憶する。五感フル稼働の、でこぼこごつごつ、高山流の旅日記。カラー写真多数収録。 ・状態:並/カバー:少イタミ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2009年 第3刷
-
ああ 好食大論争
¥400
ああ 好食大論争 単行本 開高 健 著 著者と文筆家の「食」の対談集。 その場で喰べているよりも遥かに、味わい深く、精彩があり、にぎやか。 爽快な食談9篇。 ・状態:並/本体:天地に少シミ/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・1982年 初版
-
太れば世界が終わると思った
¥300
太れば世界が終わると思った 単行本 キム・アンジェラ 著 高原 美絵子 訳 西野 明奈 訳 〈鏡のなかのわたしとの戦争。終わりなき戦争〉 17年におよぶ摂食障害と向き合い自分の心を見つめ直した韓国人女性の記録美しい体って、誰が決めるの? ・状態:良好/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2021年 初版
-
エスキスの料理
¥5,000
エスキスの料理 リオネル・ベカ 著 合田 昌弘 撮影 フランス料理界で高く評価を受けている著者が料理への沸き上がる創造のエネルギー、フィロソフィーを「写真」と「言葉」で綴る。 翻訳を介さない著者の言葉は美しく、良質なエッセイとしても楽しめる一冊です。 著者紹介…1976年生まれ。フランス・コルシカ島出身。20歳を過ぎて料理の道を歩み、2006年【キュイジーヌ[s]ミッシェル・トロワグロ】オープンの際、ミッシェル・トロワグロ氏にシェフに任命され来日。2012年に【ESqUISSE】エグゼクティブ シェフ就任。 ・状態:良好/カバー:僅少スレ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2021年 初版
-
惣菜歳時記
¥400
惣菜歳時記 中央公論社 柳原 敏雄 著 生粋と呼ばれるものの命が短いように、そろそろ忘れられつつある日本的な惣菜の姿を何らかの形でまとめておきたいという著者の念願のもとに書かれた惣菜料理への郷愁_ ・状態:並下/カバー:少ヤケ・少シミ/本体:少ヤケ・シミ・ヤブレ/帯付(古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・1956年 初版
-
スペンサーの料理
¥1,100
スペンサーの料理 単行本 東 理夫 著 馬場 啓一 著 ロバート・B・パーカーのミステリー「スペンサー・シリーズ」にでてくるいろいろな料理について東理夫・馬場啓一が薀蓄を傾けて作品に触れつつ解説したもの。紹介された各章の料理には、それぞれ簡単なレシピがついている。本書によれば、スペンサーは徹頭徹尾”ママの味”の人で、グルメではなく平均的なアメリカの味の愛好者であるとのこと。 ・状態:良好/カバーと本体に小シミあり(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・1991年 第9版
-
玄米の味 日本的感覚への思慕
¥3,200
玄米の味 日本的感覚への思慕 澤瀉久孝 著 『万葉集』研究の第一人者である著者が、和歌を引用しながら日本人の食文化がいかに形成されたかを語ります。自身の食生活にとりいれていた玄米の効用について、いち早く健康食として指摘していた点について貴重な資料とも言えます。 著者紹介:1890年(明治23年)、三重県伊勢市にて生誕。三重県伊勢市研究人生を『万葉集』一筋に費やした万葉(萬葉)学研究の大家で、特に訓詁の重要性を説いた。代表作は『萬葉集注釈』で、朝日賞も受賞した。 ・状態:並下/カバースレ・ヤケ・シミ・イタミ有/本体ヤケ・シミ有(古本特有の使用感があります。ご了承くださいませ) ・1936年 初版
-
魯山人の料理王国
¥800
魯山人の料理王国 単行本 北大路 魯山人 著 絵をかき、書をよくし、美食が高じて陶器を作り、星岡茶寮をひらいた魯山人唯一の料理エッセイ集。 「料理する心」、「味覚論語」など多数収録。 ・状態:並/カバーシミ・ヤケ/本体少シミ・ヤケ有(古本特有の使用感があります。ご了承くださいませ) ・1980年 第2刷
-
スコッチ・モルト・ウィスキー
¥500
スコッチ・モルト・ウィスキー (とんぼの本) 単行本 加藤 節雄 著 本書は、モルト・ウィスキーを知らない読者にも、豊饒にして楽しさ一杯のスコッチの世界が分かるように、極力やさしく解説してみた。各蒸溜所のモルトに秘められたスコットランド人の英知と誇りが、きっとあなたの舌と心にも浸みるはず。 「第1章 その魅力と特徴について」「エッセイ 棒っきれみたいな酒」など。 ・状態:良好/カバー少スレ有り(古本特有の使用感があります。ご了承くださいませ) ・1992年 初版
-
新洋酒天国
¥1,000
新洋酒天国 世界の酒の旅 単行本 佐治 敬三 著 「トリス」の発売でウィスキーの大衆化に与したサントリー株式会社社長・佐治敬三氏による世界の酒の訪問記。「ワインのある食卓」等6編を収録。 ・状態:良好(古本特有の使用感があります。ご了承くださいませ) ・1976年 第4刷
-
季刊 民族学 22
¥800
季刊 民族学22 財団法人民族学振興会千里事務局 監修 岩波ホール総支配人が語る名画と食の文化史観「名画とご馳走」から、パプア・ニューギニア山中に住むボサビ族の食物に関わる禁忌や儀礼、食にまつわるレポート_。 ※「食」がメインの本ではございませんが、興味深い項目が多いため出品いたします。 ・状態:やや汚れあり/本体にスレあり(古本特有の使用感がありますが、まだまだお読みいただけます。) ・発売:1982年
-
歴史読本 日本たべもの百科
¥800
歴史読本 日本たべもの百科 臨時増刊 1974年 10月号 新田次郎「信州の味は漬け物の味」、池波正太郎「食べものと時代小説」など豪華陣の寄稿から大漢和辞典にも掲載されていない魚字915文字の総覧は圧巻です。 400ページ越えの圧倒的な情報量と各エピソードの面白さが秀逸です。 ・状態:やや汚れあり/本体にヤケ・シミあり(古本特有の使用感がありますが、まだまだお読みいただけます。) ・発売:1974年
-
味の芸談
¥800
味の芸談 単行本 長谷川 幸延 著 山田伸吉 挿絵 豊富な食文化を持つ大阪に生まれ育ち、祖母や妻、関わりの深かった文化人から見聞きした味の記憶を辿る。 「食べものの味は、芝居の味に似ている。」と語る著者の舌と皮膚の巡礼記。 ・状態:やや汚れあり/本体にヤケ・シミあり(古本特有の使用感がありますが、まだまだお読みいただけます。) ・1966年 初版
-
身体にやさしいインド 神秘と科学の国の生きる知恵
¥800
身体にやさしいインド 神秘と科学の国の生きる知恵(単行本) 伊藤 武 著 神秘と魅力がスパイスの香りのように伝わってくる!――今や日本の各家庭こだわりの味「カレー」。その発祥の地インドの「食」に秘められた「生への知恵」が忠実に伝え続けられる台所には、単純にして明快な哲学があった。インド放浪が生みだした本書で、読み終えたあと哲学している自分に出会えます。ファンタジーなイラストによる書き下ろしのカラー口絵、本場のインド家庭料理レシピも加わった魅惑の1冊!「読んで私は今すぐに“生命と科学”のインドに行きたいと思った」と語る村上龍までをも魅了した新旅行記! ・状態:地に印あり/本体に少ヤケ・シミあり(古本特有の使用感があります。ご了承くださいませ) ・1995年 第5刷
-
サメを食った話
¥1,200
サメを食った話 単行本 川口祐二 著 自身の体験談や全国の漁村を歩き、そこに住む人々から聞き取った話をまとめたエッセイ集。 生きたネコザメを湯掻いてなます(刺身)にする表題作『サメを食った話』など、漁村に伝わる神秘的で残酷な伝承料理が多数収録されています。 ・状態:良好/帯付き/ページに書き込み・折れあり(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・1995年 初版
-
アンソロジー カレーライス!!
¥800
アンソロジー カレーライス!! 単行本 阿川佐和子, 阿川弘之, 獅子文六, 東海林さだお, 安西水丸,その他... 著 内田百(けん)、池波正太郎、阿川佐和子……。忘れられない味からとっておきの名店まで、作家のカレー愛に満ちた名エッセイ、ボリュームたっぷり44編! ・状態:良好/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2013年 初版
-
ビール巡礼
¥600
ビール巡礼 単行本 植田敏郎 著 ビール博士こと植田敏郎のビール巡礼の手引書。 「パリのビール」、「ビール料理のいろいろ」などビールにまつわる面白い小話を多数掲載。 ・状態:汚れあり/書き込みあり/表紙にヤケ、シミ有(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・1954年 初版
-
思い出のカフェ
¥1,000
想い出のカフェ 単行本 井上 俊子 編 中村真一郎・鈴木清順・吉本隆明・辻邦生・須賀敦子・久世光彦・蓮實重彦・中沢新一ら50人が「想い出の世界のカフェ」を語る、楽しいエッセイ集。 ・状態:やや汚れあり(カバーにイタミ。古本特有の使用感があります。ご了承くださいませ) ・1995年 2刷
-
味覚法楽
¥800
味覚法楽 単行本 魚谷 常吉 著 茶人であり、食通であり、当代一流の料理人。料理に精通した著者の見識の程を随所にうかがわせる、魚谷常吉の料理の極意を明らかにする、待望の書。 「皮の味」、「出汁の話」ほか。 ・状態:箱ヤブレ(テープ止あり)/箱ヤケ/本体ヤケ(古本特有の使用感があります。ご了承くださいませ) ・1936年 初版