-
おいしいアンソロジー ビール
¥400
おいしいアンソロジー ビール 今日もゴクゴク、喉がなる 文庫 阿川佐和子,その他 著 44人の作家陣による、ビールにまつわるエッセイ集。家でのくつろぎのひとときや、新幹線や飛行機での移動中に読みたい一冊です。 《執筆者一覧》※50音順 赤塚不二夫/阿川佐和子/阿川弘/石堂淑朗/伊藤晴雨/伊藤比呂美/岩城宏之/内田百閒/遠藤周作/大竹聡/長田弘/小沼丹/恩田陸/開高健/角田光代/川上弘美/川本三郎/北大路公子/北大路魯山人/久住昌之/小泉武夫/坂口謹一郎/佐多稲子/椎名誠/獅子文六/東海林さだお/辰巳浜子/立松和平/田中小実昌/種村季弘/千野栄一/永井龍男/中島らも/平松洋子/星新一/村松友視/村上春樹/森茉莉/矢口純/山口瞳/夢野久作/吉田健一/吉田直哉/吉村昭 ・状態:良好/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2023年 初版
-
日々ごはん 12
¥500
日々ごはん12 高山なおみ 著 季節を感じながら走る。本を読んだり洗濯をしたり、外を眺めながら、過ぎゆく時間を味わう。歳をとるという新しいこと。移ろう景色の中にある、ありのままの日々とごはん。高山なおみさんの大人気日記エッセイシリーズ「日々ごはん」最終巻。「おまけレシピ」つき。2007年9月~2008年11月の日記を収録。イラストはワタナベケンイチさん。 ・状態:並/カバーと本体に多少の使用感あり/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2010年 初版
-
ウー・ウェンの北京小麦粉料理
¥1,100
ウー・ウェンの北京小麦粉料理 ウー・ウェン 著 本場北京の味をわが家の食卓で! 200グラムの小麦粉で、ギョーザからタンタン麺、パオズまで、64品もの料理が作れます。画期的なパラパラプロセスで手順とポイントが一目瞭然! 見て作るテキストの決定版! ・状態:並/カバーと本体に少スレあり(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2006年 9刷
-
ウー・ウェンのおうち飲茶
¥1,200
ウー・ウェンのおうち飲茶 単行本 ウー・ウェン 著 キューピー3分クッキングでおなじみのウー・ウェンさんがはじめて書いた飲茶の本。おしゃれで手軽に楽しめるワンプレート料理と中国茶をセットにして紹介します。一品料理やお菓子に加えて、上手なお茶の入れ方、器、調理器具まであわせて伝授。 ・状態:並/カバーに僅少ですがスレが見られます(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2006年 初版
-
作家の食卓
¥700
作家の食卓 伊集院静、加藤タキ、澁澤龍子、檀太郎ほか 著 美食家で食いしん坊の作家は朝昼晩に何を食べていたか――立原正秋、石川淳、永井荷風、檀一雄、色川武大、円地文子、寺山修司、澁澤龍彦、森茉莉ら20名の食卓と好みの店の味を紹介する。 ・状態:良好(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2001年 第5刷
-
地酒の本
¥500
地酒の本 CBS・ソニー出版編集部【編】 地酒が楽しく飲める本。わしがこの酒を造った。酒を愛し、酒を育てた53人の主(あるじ)たちを紹介。 ・状態:良好(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください)
-
漢聲雑誌 鮮食編
¥3,800
漢聲雑誌 鮮食編 世界でもっとも美しい本に選ばれた漢聲。 今回は鮮食編として、台湾に古くから根付く野菜の栽培の歴史、伝統的な摂取方法、薬効などを紹介しています。当時、世界で最も多く消費していた農薬をめぐる問題についても特集しています。 ・状態:良好/表紙:僅少折れあります(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください)
-
漢聲雑誌 添加物編
¥3,800
漢聲雑誌 添加物編 世界でもっとも美しい本に選ばれた漢聲。 表紙の不気味さからお察しの通り、本書は添加物の危険性についての特集です。 カラフルなページレイアウトとイメージの多さから、中国語を読めない方でも楽しんで読むことができます。 ・状態:良好/表紙:僅少折れあります(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください)
-
きょうはロシア料理
¥1,000
きょうはロシア料理 単行本 加藤 美由紀 著 鉄のカーテンが開いてみれば、ロシアにはおいしいものがいっぱい。ボルシチ、ピロシキ、壺焼きなど。調味料はバターと塩とこしょうが基本のなじみやすい味です。 きょうはロシア料理にしてみませんか? ・状態:良好(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2001年 第3版
-
ロシアの保存食
¥1,400
ロシアの保存食 単行本 荻野 恭子 著 とっても簡単。 旅行で食べたような味わいを体験できるレシピが満載! 自宅菜園やおすそわけ野菜などをかんたんな工夫だけで上手に保存する、毎日おすすめの保存食レシピ。 ・状態:良好(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2016年 初版
-
ロシアのパンとお菓子
¥1,400
ロシアのパンとお菓子 単行本 荻野 恭子 著 とっても簡単。ごはんやおかず、デザートにもなるパン、そしてティータイムにぴったりのデザートが盛りだくさん。 旅行で食べたような味わいを体験できるレシピが満載! ピロシキはもちろん、炊き込みご飯やぶどうの葉の肉詰めがはいったおかずパン、ナンやクレープなど、現地の主婦たちからおにぎりのようにつくる素朴ながらバラエティ豊かな味わいロシアの家庭料理レシピと紅茶に合う手作りお菓子とジャムレシピ。 ・状態:良好(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2016年 初版
-
ロシアのスープ
¥1,300
ロシアのスープ 単行本 荻野 恭子 著 とっても簡単。 旅行で食べたような味わいを体験できるレシピが満載 肉、野菜、豆など具だくさんのリッチなスープ、魚のスープ、キャベツのスープ、ピクルスのスープなど、素材そのものの味を大切にして一皿で充分満足できる料理レシピ。余分なものをそぎ落とした引き算の料理こそ究極の味です。 ・状態:良好です(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2014年 初版
-
The Big Bento Box Of Unuseless Japanese Inventions
¥1,800
The Big Bento Box Of Unuseless Japanese Inventions ペーパーバック Kenji Kawakami 著 Dan Papia 訳 Hugh Fearnley-Whittingstall 編 英語でも通じるらしいchindogu - 珍道具 - の紹介本。 「納豆の粘りカッター」、「猫の食事冷まし」…役に立たないけど、自由奔放なアイデアを形にした珍道具の数々は、意外と?美しく、クスッと笑えておすすめです。 ※食以外のアイテムも掲載されています。 ・状態:良好/本体:僅少イタミ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください)
-
スペイン 美・食の旅
¥350
スペイン 美・食の旅 バスク&ナバーラ 単行本 菅原 千代志 著 山口純子 著 サン・セバスティアンはいま世界で最もミシュランガイドの星を集める街。バル&ピンチョスの聖地としても名をはせる。ビルバオは美術と建築で再生し、ピカソは「ゲルニカ」を描いた。7月の牛追い祭で熱狂に包まれるパンプローナには、男たちだけの美食倶楽部が潜んでいる。そして、巡礼の道沿いに点在するロマネスク美術の数々――。スペイン北部、フランスとの国境を挟んで広がるバスク地方。いま世界から注目される「美」と「食」を追いかけて、ヨーロッパの異郷を訪ねる。 ・状態:良好/帯:少イタミ、破レ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2013年 初版
-
プロのためのわかりやすいフランス料理
¥1,250
プロのためのわかりやすいフランス料理 単行本 水野 邦昭 著 フランス料理は長大な歴史をもつ、非常に体系的な料理です。この料理を理解しようと思うのなら、この料理が何をルーツとし、どんな変化をたどり、どんな技術に支えられて現在に至っているかを知ったうえで、具体的なレシピにあたることが大切です。本書はそのすべてに答えられる究極のテキストだと言えましょう。 ・著者紹介・ 辻調理師専門学校 水野邦昭(みずの・くにあき) 1948年福井県生まれ。大阪あべの 辻 調理師専門学校、辻フランス・イタリア料理専門カレッジフランス料理主任教授。1972から74年フランス、リヨンの「ポール・ボキューズ」、パリの「ラセール」など数々の有名レストランで研修。著書に『ヨーロッパのオードヴル』(鎌倉書房)、『フランス料理 肉・魚編』(新潮文庫)など、訳書に『新ラルース料理大事典』全4巻(翻訳協力、同朋社)などがある。2000年沖縄サミットの晩餐会にて総料理長を務める。2001年大阪府より「なにわの名工」を受賞。 ・状態:並/カバー:天地少オレ/僅少イタミ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2010年 第9版
-
自家製酵母で作る毎日食べたいパンとおやつ
¥1,100
自家製酵母で作る毎日食べたいパンとおやつ 単行本 あんこ 著 本のまとめ買いキャンペーンにエントリーする (キャンペーン細則をご確認ください) 詳細を見る 主婦が独学で覚えた自家製酵母のパンづくり。カンパーニュ、クロワッサン、ベーグル、シフォンケーキなどが初心者でもつくれます。 ・状態:並/カバー:少イタミ・スレ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2022年 第8版
-
有元葉子の無水鍋料理
¥700
有元葉子の無水鍋料理 単行本 有元 葉子 著 無水鍋は超ロングセラーのお鍋。シンプルで機能的な形、密閉性が高いので、蒸しゆで、蒸し煮、蒸し焼きなどに特に威力を発揮するほか、ご飯も絶品、オーブン料理もできる優れもの。長年愛用している著者がお勧め料理を紹介。 ・状態:並/カバー:少イタミ/本体:僅少シミ・ヨゴレ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2007年 第7版
-
美食の街を訪ねて スペイン&フランスバスク旅へ
¥1,200
美食の街を訪ねて スペイン&フランスバスク旅へ (旅のヒントBOOK) 単行本 金栗 里香 著 スペインとフランスにまたがるバスク地方はおいしいバルやレストランがたくさんあることで知られ、世界中から注目を集めています。本書では世界随一の美食の街として知られるスペインバスクのサン・セバスティアンを中心に、スペインバスクのゲタリア、オンダリビア、ビルバオ、フランスバスクのサン・ジャン・ド・リュズ、ビアリッツ、バイヨンヌなど9つの町や村をピックアップ。バスクに長年暮らす著者が、これらの町や村で、とくにおすすめのお店をご紹介します。飲食店情報のほかにも、町の歩き方や見どころ、おいしい食品やセンスのいい雑貨などが手に入るショップ情報も掲載しています。 ・状態:良好/カバー:僅少スレ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2019年 初版
-
小さなフランス料理の本
¥750
小さなフランス料理の本 単行本 上野 万梨子 著 シンプルでおいしいフランス料理を一冊にまとめました。パリ在住の著者が送る、日本の食材でつくれるオーソドックスなフランス料理、そしてパリのキッチンや風景など、フランスの味と香りが詰まっています。 ・状態:並/カバー:僅少イタミ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2008年 初版
-
キッチンの悪魔
¥1,400
キッチンの悪魔――三つ星を越えた男 単行本 マルコ・ピエール・ホワイト 著 ジェームズ・スティーン 著 千葉 敏生 訳 本のまとめ買いキャンペーンにエントリーする (キャンペーン細則をご確認ください) 詳細を見る イギリス人で初めてミシュラン三つ星を獲得したフレンチシェフは、料理学校やフランス留学などを経ずに頂点にのぼりつめた異色の人だった… ・状態:良好/帯付(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2019年 初版
-
イタリア 田舎暮らし
¥250
イタリア田舎暮らし ちくま文庫 有元 葉子 著 ミラノでもローマでもない田舎町に恋して、とうとう中世に建ったという家を買うことに!壁色を選び、カーテンや家具を調え、イタリア生活が始まる。ブドウを摘み取りワイン作りに挑戦したり、水を汲みに泉に行ったり、トリュフの美味しいリストランテを探したり…自然と寄り添い、本当の豊かさや美しさとは何かを教えてくれるイタリア暮らしのあれこれを綴るエッセイ集。写真多数。 ・状態:並/カバー:少イタミ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2005年 第2刷
-
人類は噛んで進化した
¥1,800
人類は噛んで進化した:歯と食性の謎を巡る古人類学の発見 単行本 ピーター・S・アンガー 著 河合 信和 訳 巨大な大臼歯を持つ早期ヒト族は何を食べていたのだろう。歯と顎、咀嚼に注目して人類進化を解明しようとした著者は、歯の摩耗痕や骨の炭素同位体比などを追及するうち、従来の見方を覆す衝撃の復元像に導かれる。 ・状態:良好/カバー:上部に僅少折れ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2019年 初版
-
私的 台湾食記帳
¥1,000
私的台湾食記帖 単行本 内田真美 著 20年以上前から魅了され、幾度となく台湾へ足を運んでいる料理家の内田真美さん。旅の目的は、確かな素材を使った味わい深い台湾の「食」、そして子供と一緒に楽しめる「街歩き」。選り抜きの美味しいお店と、子連れ旅に役立つ情報を厳選してご紹介します。 ・状態:並(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2016年 初版
-
フランス日記
¥650
フランス日記: 日々ごはん 単行本 高山 なおみ 著 人気シリーズ『日々ごはん』の番外編、フランス旅日記。2005年4月、高山さんは初めてのフランスに旅立ちます。見る、聞く、食べる、肌で感じ取り、匂いで記憶する。五感フル稼働の、でこぼこごつごつ、高山流の旅日記。カラー写真多数収録。 ・状態:並/カバー:少イタミ(目立った傷や汚れはありませんが、古本特有の使用感があります。ご了承ください) ・2009年 第3刷